肝臓は体の中で1番大きな臓器です。
それは仕事がとても多く
多岐にわたるためです。
主な働きは
解毒作用・・・
アルコールやアンモニアなどの有害物質や老廃物質の分解。
栄養素の加工、貯蔵・・・
ブドウ糖をグリコーゲンに変換して蓄え
必要な時にブドウ糖に変換して血液に戻します。
消化を助ける・・・
脂肪の消化を助けたり消化液の胆汁を作り胆のうに送ります。
体温の調整・・・
肝臓内の血液量の循環量を調整して体温を維持します。
一つの臓器で色々な作業をこなしているのに
病変が出てもなかなか体に現れないため
沈黙の臓器と呼ばれています。
最近は日中の温度差が多いため
肝臓の負担は大きくなっています。
日頃から添加物の多い食べ物や
暴飲暴食は避け肝臓の負担を
下げて、しっかり睡眠をとることで
肝臓の回復を図りましょう。
なんとなく体がだるい、重いは
肝臓が疲れているかもしれません。
