新しい靴を履いて、靴擦れを起こした。
たまにしか履かない靴は疲れる。
などの経験のある方、靴が合っていません。
靴選びは、体の痛み、コリ、姿勢に大きく影響します。
足に合わない靴は、魚の目、タコ、足の変形などの原因になります。
出来るだけ足にフィットした靴を選びたいものです。
自分の足のサイズを把握する。
足の長さ、幅、太さ目安です、
メーカーによってサイズのばらつきがあります
必ず試し履きをしましょう。
履き心地の良く、楽なものを選ぶ。
足が靴の中で遊んでしまう、
逆に圧迫感が強い、どこかが当たるのはダメです。
インソール(中敷き)を入れたいときは
お店で借りて履き心地をチェックしましょう。
そしてバランスシューズなどの特殊形状はお勧めしません。
靴の購入はなるべく午後にして下さい。
足はむくみやすいので、
朝より夕方のほうが0.5~1cmくらい大きくなります。
朝に購入した靴は長時間履く靴には向きません。
そして、できれば紐靴にして下さい。
靴を履いて爪先を上げ、踵をしっかり合わせて下さい。
その時に爪先に0.5~1cmくらいの余裕のあるもの、
履くときは、毎回紐を締め直してください。
足の歪みは全身に及びます、
靴がなかなか合わなければインソールで調整します。
当院のインソールはただ隙間を埋めるだけではなく、
足の機能を取り戻し向上させるための物です。
是非お試しください。
日常生活で靴が体に与える影響はとても大きです。
足に合った靴を見つけて下さい。
