頭にも、ツボや反射点などが多くあり
脳を守る為、頭蓋骨はカプセルの様に硬く脳を包んでいます。
しかし硬い頭蓋骨も実は、膨らんだり縮んだりと動きがあります。
脳の栄養は、糖と酸素、動きがあるから運ばれます。
だから、頭がこると動きが悪くなり栄養不足で
脳からの命令が上手くいかず、体に色々な不調が出てしまいます。
体の動き、内臓機能、自律神経すべてに影響を及ぼし
原因不明の体調不良が起こります。
そうなる前に頭のマッサージ。
こりをゆるめて血行を良くしましょう。
まずは、頭の皮膚を親指を除く4指でしっかり押さえます。
(爪を立てずに指腹で押さえる)
そのまま、上下、左右動かしていきましょう。
10回くらいづつ、頭の色々な場所を皮膚を動かす様にして
痛みのある所は少し多めに動かしてみましょう。
終わった時にはスッキリしているはず。
しかし、やりすぎは注意。
いた気持ち良いが一番!
