靴は体を支えるのに重要な部分になります。
靴の裏を見てあまりにもすり減っているのは
交換のサインです。
すり減っている靴を履いていると
余分な緊張が続き疲労が早いだけではは無く
体のバランスが悪くなり歪みの原因になります。
さて、つまずきにくい靴はどんなものか?
まず靴を置いた時に爪先が少し上がっているもの
踵のクッションが良いもの、中敷きがあるもの、
紐またはマジックテープでしっかり足を支えられるものです。
合わない靴を履いていると
膝、腰、肩までも痛みが出てきます。
なかなか治らない痛みは靴を見直してみましょう。
そこに原因があるかもしれません。
毎日履く靴は、体を支えるためにとても重要になりなす。
土台がぶれれば体は必ず歪みます。
歪みは痛みの原因だけではなく、
内臓の機能低下、自律神経までも影響します。
愛着がある靴は中敷きで調整しましょう。
体の不調が出る前に確認してください。
