膝がはれぼったい、体重がかかると痛い、曲げられない、歩けないなど、
膝に水が溜まっているケースが良くあります。
「整形外科で水を抜いてもらったのに、またすぐに溜まってしまう。」
と来院される方も多いです。
なぜ膝に水が溜まってしまうのか。
それは人の生理的な防御反応で、
例えば、やけどをすると水膨れが出来るように
膝も何らかの原因で炎症を起こした時に冷やそうと水が溜まってしまいます。
膝の関節は袋状になっているので、水が溜まると袋は伸びてしまいます。
なので、水を抜いても関節の袋は伸びたままなので、
関節は不安定でグラグラしている状態です。
なのでちょっとしたことで炎症を起こして、また水が溜まってしまいます。
「対処法」整形外科などで水を抜いた後はサポーターなどで
しっかり圧迫して、しばらくは負担をかけない。
水を抜かない時は、冷湿布で冷やしながら包帯で
固定と圧迫をして曲げ伸ばしを制限します。
膝に溜まる水は体液です。自分で吸収する力はあります。
正しく固定と圧迫をして吸収させれば、関節包や靭帯もしっかりして
再発防止につながります。
