「リンパ」はみんな聞いたことがあると思います。
ではリンパって何と聞かれても・・・?
そこで、ちょと知っていると
自慢できるリンパのは話です。
リンパ液とは血液中の成分に
含まれる「血しょう」ですが
その血しょうの中には、リンパ球、栄養素、
老廃物質、ウイルス、細菌、がん細胞まで
含まれ運んでいます。
リンパ液はリンパ管が自発的に収縮する
ポンプ機能を持ち逆流防止の弁があるため
流れが作られます。
ウイルス、細菌、がん細胞などは
リンパ管の途中にいくつもある
リンパ節で体に回らない様に
処理しています。
よくリンパが腫れるとは
リンパ節でばい菌を
やっつけているからいるからです。
リンパの流れは、最終的に鎖骨の下にある
鎖骨下静脈に流れ込み老廃物質などを
静脈から各臓器に運搬し分解、排出します。
簡単に言うと、血管は上水道で
リンパ管は下水道の役割です。
しかし、リンパの流れはデリケートで
ストレス、疲労、睡眠不足などで
滞ってしまいます。
リンパの滞りは、むくみ、冷え性などの
体調不良の原因になってしまいます。
滞る前に日常生活を見直しましょう。
予防が最大の治療です!
