食事、睡眠、運動など体をつくるのに
大切な事は沢山ありますが、
その中でも食事はからだのエネルギー源
もっとも大切な一つです。
この時期、冬場の野菜は体を温めたり
風邪の予防効果が期待できるものが多いです。
旬の食べ物はその時期の体を作るのに
必要なエネルギーが多く含まれています。
現代は常に多くの食材が出回っている為
旬の物がどれなのか分からなくなりそうです。
そこで今回は冬場の野菜とちょっとした効果を書きます。
参考にしてみて下さい。
大根・・・消化を促進する酵素が多く葉はVCが豊富。
白菜・・・利尿や血圧を下げる効果、糖質が少ないのでダイエット向き。
ネギ・・・疲労回復、風邪の予防、解熱や消炎効果。
ニラ・・・消化酵素の分泌を助け、殺菌作用、スタミナアップ。
春菊・・・咳止め、胃もたれ改善、がん予防。
蓮根・・・抗酸化作用、老化防止。
水菜・・・動脈硬化、粘膜機能を整える。
ホウレン草・・・造血作用、貧血に効果。
など色々ありますが、
気になる症状に合わせて選ぶのも良いでしょう。
