これから暑くなると、どこに行ってもクーラー。
慢性的な冷え症の人には、またつらい時期になりますね。
だからと言ってクーラーを使わなければ、熱中症が心配。
だったら、クーラーに負けない体をつくろう!
まずは、自分の「冷えタイプ」を見つけて冷え症対策をしよう。
冷えタイプは次の四つ。
末端冷え性・・・・胃もたれしやすく、食が細い。手足が冷たく、あまり汗をかかない。
冷えた時に、頭痛や肩こりが感じやすい。
下半身冷え性・・・腰から下の冷え。上半身に汗をかきやすく、ふくらはぎが張り易く
夕方むくむ。冷えた時に、のぼせやほてりがでやすい。
内臓冷え性・・・・低体温で血流が悪い。全身に汗をかき、腰やお腹が冷たくなる。
食事の量が多く、冷えるとお腹が張り易い。
全身冷え性・・・・汗をあまりかかない。食が細く、四肢末梢、下半身の冷え。
不眠、貧血ぎみ。夜、何度もトイレにおきて朝がつらい。低体温。
末端タイプの方は、体が熱を作り出せないタイプで、無理なダイエット、疲労、
老化、胃腸が弱いなどが考えられます。
下半身、内臓タイプの方は、ストレス、運動不足などで血流が悪く、全身に熱が
行き届かないタイプです。
全身タイプは、これらの混合タイプで、血糖値も高くなり易いです。
あなたは、どのタイプでしたか?
次回、それぞれの対策についてお伝えします。
